2019.12.28 02:46アセアンの民主化度こんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。 12月26日の日本経済新聞に、「シンガポール政府 偽ニュース対策法を野党に適用連発」と題した記事が掲載されました。元記事はこちら☟ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53785450V21C19A2910M00/ 偽(フェイク)ニュースという言葉は、アメリカのトランプ大統領が誕生してから一気に拡散しましたが、ソーシャルメディアの台頭は、国の選挙に影響を及ぼし、またかつてエジプトでおきた「アラブの春」や今年起きた香港のデモ活動をみても明らかなように、今、情報は世界を一気に駆け巡ります。一方でFacebookをはじめとした個人間の繋がりから...
2019.12.14 07:45アセアンのスポーツの祭典 SEA Gamesこんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。 2年に1回、奇数年に開催されるアセアンのスポーツの祭典「東南アジア競技大会(South East Asian Games : SEA Games)」が11月~12月まで、フィリピンのマニラで開催されていました。 アセアン10カ国に東ティモールを加えた11カ国で開催されるこの大会の歴史は古く、第1回目は1959年にタイで、タイ・ミャンマー・マレーシア・シンガポール・ラオス・ベトナムの6カ国が集い開かれたということですから、アセアンの設立年(1967年)よりも前には、すでにスポーツレベルでは域国内での交流が勃興していたということが分かります。 競技種目は56種目、約1万人が参加...
2019.12.08 08:51後発国のかえる跳びの発展と先進国の進化を削ぐしがらみこんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。12月7日の日本経済新聞に、「ネット処方薬 普及遠く」と題した記事が掲載されていました。(参照記事はこちら「一部有料会員制です」) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53041030W9A201C1SHA000/ ネット処方薬はインターネットで服薬指導を受けた患者さんが自宅から購入できるという制度で、日本ではまだ試験的に一部の特区のみで利用が認められています。 医師がTV電話等を介して診察を行う「オンライン診療」についても、2018年から診療報酬で保険請求が認められたばかりですが、 ・初めての診察から6カ月以上を経過した患者さんを...