2020.02.23 07:16最強パスポートこんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。 査証(ビザ)欄に葛飾北斎の「富岳三十六景」を図柄に取り入れた、新しいデザインのパスポートが発行されという記事が日本経済新聞(1月22日)に掲載されていました。 (参照元はこちら) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54653070R20C20A1MM8000/ 日本のパスポート保有率は2006年以降減少し、2017年には22.8%まで落ち込みましたが、2018年は4年ぶりに上転し、23.4%まで回復しています。海外在住者も含めると、有効な旅券数は2993万冊になるそうです。
2020.02.21 23:42EUが決定したカンボジアへの経済制裁に思うことこんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。 ”カンボジア経済は2004年から2007年までの4年間,10%を超える高い経済成長を記録した。しかし,サブプライムローン問題に端を発した世界同時不況の影響を受け,2009年の経済成長率は0.1%まで落ち込んだものの,翌年の2010年には6.1%にまで回復し,2011年以降は7%成長を続けている。(中略)堅調な縫製品等の輸出品,建設業,サービス業及び海外直接投資の順調な増加により,今後も安定した経済成長が見込まれている。” これは外務省がカンボジアの経済概況を紹介している基礎データ(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/cambodia/data.html)...
2020.02.08 02:00新型コロナウィルス対応にみるアセアンと中国の関係こんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。オリンピックイヤーに水を差すようなウィルスの感染拡大が予断を許さない状況が続いています。日本ではクルーズ船における感染者拡大の話題が注目を集めていますが、中国本土以外での感染者数は、シンガポールに次いで、日本とタイが並んで諸外国では多い数となっており、シンガポールは東南アジアのハブとして、また日本とタイは中国からの環境客の人気1、2位を集めてきた実績がまるで皮肉のようにも写ります。 日本経済新聞から出されているコロナウィルスの感染マップ( https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/)によると、日本を含めたアセア...
2020.02.01 03:09環境問題待ったなしこんにちは。アセアン進出支援協会の阿部です。今年の冬は暖冬で、スキー場に雪が少ないというニュースをよく耳にしました。夏に開催が予定されているオリンピックのマラソンも、会場が東京から札幌への開催に変更されるなど、環境にまつわる問題が様々なところへ波及しています。2018年11月にシンガポールで行われたアセアン関連首脳会議で、「ASEAN+3海洋プラスチックごみ協力アクション・イニシアティブ」が提唱されました。これは、日中韓との連携のもと、3R(リデュース、リユース、リサイクル)や廃棄物処理に係る能力機構、あるいはインフラ整備といったことについて、アセアンを支援していくとともに、海洋プラスチックごみ問題に係る意識啓発や科学的知見の充実・共有等の域内協力を進...